修禅寺から奥の院まで約1里の道のりを、ガイドと共に里山風景を楽しみながら、八十八ヶ所札所やいろは石を巡ります。
お帰りの際には、地場産品で作った「奥の院弁当」をお楽しみください。
かつて弘法大師が修行したと伝えられている奥の院は春の静寂に包まれ、深い安らぎを与えてくれるでしょう。
奥の院 春の静寂
■開催日時
※2023年の開催は中止となりました。
■午前10時 修禅寺出発(午前9時50分まで受付)
■お申し込み受付開始
※2023年の開催は中止となりました。
奥の院まではガイドがご案内致します。
昼食後、自由解散となります。
■帰 路:希望者は各自でタクシーのご手配をお願い致します。
伊豆箱根タクシー ℡0558-72-1811
寺山タクシー ℡0558-72-2129
■参加費 1000円(弁当付)
■定員 各日40名(予約制先着順・定員になり次第締め切り)
■駐車場 温泉街各所(修善寺総合会館・修禅寺には駐車出来ません)
■お申込み お電話・観光協会窓口にて承ります
(伊豆市観光協会・修善寺支部 「奥の院 春の静寂」係 TEL:0558-72-2501)
※雨天中止の場合はご連絡致します。
奥の院 秋の静寂
■開催日 2022年10月30日(日)・11月13日(日) …(全2回)
■集 合 修禅寺境内に9:45までに集合(9:50受付開始・検温必須) 検温・消毒後、班に分かれて10:00出発
■参加費 弁当付き1000円(つり銭のないようにご協力ください)
■定 員 20名(先着順で、定員になり次第締め切ります)
※ご参加は小学生以上で未就学児は不可です。
■受付開始 2021年10月12日(水)〜
■駐車場 温泉街各所 ※修善寺総合会館には駐車できません
■お申込み 伊豆市観光協会・修善寺支部 TEL0558-72-2501(9:00〜17:00 年中無休)
※雨天中止の場合はご連絡致します。
■帰 路:希望者は各自でタクシーのご手配をお願い致します。
伊豆箱根タクシー ℡0558-72-1811
寺山タクシー ℡0558-72-2129
画像をクリックで詳細情報を御覧ください。
【注意事項】
・必ずマスクの着用をお願いします。
・当日検温を実施します。検温の結果で参加をご遠慮頂く場合があります。
・状況によってはイベント自体が急遽中止になる場合もあります。
・1週間以内に体調不良のあった方は、参加をご遠慮ください。
・参加料は大人・小人、問わず1名1,000円です。
・ペットを連れての参加はご遠慮ください。
・定員以上の受け入れは出来ません。(同行も不可)
・悪天候による中止の場合は、前日の夕方お電話にてお知らせいたします。
・お車でお越しのお客様は、温泉街の各所有料駐車場をご利用ください。
(修善寺総合会館には駐車出来ません)
・個人的な理由による当日キャンセルはキャンセル料500円が発生します。
・散策終了後は現地解散となります。バス等の運行はありません。
お帰りは徒歩、またはタクシーをご利用ください。
・お食事場所は奥の院散策後、帰りがけの湯舟公民館になります。
(お弁当は、お持ち帰りも可能です。尚、奥の院でお弁当を食べたい方は、奥の院に行く途中でお弁当を受け取ってください。)
▼こちらの画像クリックで注意事項詳細がご覧いただけます。

奥の院弁当
地元在住のお母さんたちが、自分の畑や山で採れた新鮮な野菜や山菜、手作りのお惣菜など、まさに「おふくろの味」がたくさん並んだ素朴なお弁当です。
(※お弁当の内容は毎回変わります)